◆最初に、あなた自身のことについてお尋ねします。
次の各項目について、あてはまるものをそれぞれ1つずつ選んでください。
[問1] [性別]
男性
女性
[問2] [年齢] (平成24年4月1日現在)
16〜19歳
20〜29歳
30〜39歳
40〜49歳
50〜59歳
60〜69歳
70〜75歳
[問3] [職業]
農林漁業
自営業・会社役員
会社員・公務員
パート・アルバイト
学生・生徒
家事従事
無職・その他
[問4] [お住まいの地区]
琢成小学区
浜田小学区
若浜小学区
富士見小学区
泉小学区
港南小学区
松陵小学区
亀城小学区
松原小学区
飛島小学区
西荒瀬小学区
南遊佐小学区
鳥海小学区
北平田小学区
東平田小学区
中平田小学区
新堀小学区
広野小学区
浜中小学区
黒森小学区
宮野浦小学区
十坂小学区
一條小学区
八幡小学区
地見興屋小学区
松山小学区
内郷小学区
南平田小学区
田沢小学区
酒田市以外
[問5] [同居人数] (あなた自身も含めた人数をお答えください)
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人以上
◆情報機器の使用状況についてお尋ねします。
次の情報機器の使用について、あてはまるものをそれぞれ1つずつ選んでください。
[問6] [携帯電話] …通話ができる移動用端末を指します。スマートフォンやPHSを含みます。
(あなた自身が使用している台数を回答してください。勤務先などから貸与・支給されているものも含みます。)
1台
2台
3台
4台
5台以上
使用していない
[問7] [パソコン] …タブレット端末を除きます。
(あなた自身が使用している台数を回答してください。勤務先などから貸与・支給されているものも含みます。)
1台
2台
3台
4台
5台以上
使用していない
[問8] [タブレット端末] …iPadやAndroid端末を指します。スマートフォンは除きます。
(あなた自身が使用している台数を回答してください。勤務先などから貸与・支給されているものも含みます。)
1台
2台
3台
4台
5台以上
使用していない
◆携帯電話(スマートフォンやPHSを含みます)の通話状況についてお尋ねします。
[問9] 今年4月以降、酒田市内で携帯電話がつながらずに困った経験はありますか。
どちらか1つを選んでください。
ある
ない
→問11へ
※問9で「ある」とお答えの方にお尋ねします。
[問10] どの会社のものがどの場所でつながりませんでしかた。わかる範囲でお知らせください。
docomo
au
softbank
WILLCOM
その他
→→つながらなかった場所
◆インターネットの利用状況についてお尋ねします。
[問11] インターネットを利用していますか。
(携帯電話やタブレット端末等で利用している場合も含みます。)
利用している
利用していない
→[問15]へ
※[問12]から[問14]までは、問11で「利用している」とお答えの方にお尋ねします。
[問12] どのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
[問13] どこでで利用していますか。主なものを2つまで選んでください。
携帯電話・タブレット端末
自宅
職場・学校
インターネット体験コーナー(本市が各施設に設置している公開用PC[問26参照]を含む)
その他 (その他の方は、具体的にご記入ください。)
[問14] どのような環境で利用していますか。主なものを2つまで選んでください。
携帯電話・タブレット端末
光ファイバー
※1
ADSL
※2
ISDN・ダイヤルアップ
※3
その他
(その他の方は、具体的にご記入ください。)
わからない
※1:光ファイバーによる高速通信サービス(Bフレッツ、Yahoo!BB光、auひかりなど)
※2:ADSLは、電話回線を利用した通信サービスで、最速1.5〜47Mbps程度
(NTTフレッツADSL、Yahoo!BB ADSLなど)
※3:ISDN・ダイヤルアップは、電話回線を利用した通信サービスで、速度が64〜128Kbps程度
◆本市の行政情報の入手手段についてお尋ねします。
[問15] 酒田市役所からの情報をどのように入手していますか。主なものを2つまで選んでください。
広報「私の街さかた」
酒田市ホームページ
直接の問い合わせ
酒田FM「ハーバーラジオ」
地デジデータ放送(NHK)
知り合いから
その他 (
その他の方は、具体的にご記入ください。)
[問16] どのような情報に興味がありますか。主なものを3つまで選んでください。
市の計画・施策
財政
議会関係
イベント情報
保健・福祉制度
申請・届出関係
統計情報
防災情報
入札・工事関係
文化財・郷土資料
ごみ、リサイクル
公共施設
NPO、ボランティア
地域の話題
その他
(
その他の方は、具体的にご記入ください。)
興味がない
◆本市のホームページについてお尋ねします。
(
http://www.city.sakata.lg.jp/
)
[問17] 本市のホームページを見たことがありますか。どちらか1つを選んでください。
見たことがある
見たことがない
→[問22]へ
※[問18]から[問21]までは、問17で「見たことがある」とお答えの方にお尋ねします。
[問18] どのくらいの頻度で見ていますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
[問19] 本市ホームページは見やすいですか。あてはまるものを1つ選んでください。
とても見やすい
見やすい
普 通
少し見にくい
とても見にくい
[問20] 必要な情報を探しやすいですか。あてはまるものを1つ選んでください。
簡単に探せる
それなりに探せる
何とか探せる
少し探しづらい
なかなか探せない
探せない
[問21] 前問でそのように思った理由を教えてください。主なものを3つまで選んでください。
「サイト内検索」があるから
組織別で探せるから
分野別で探せるから
「暮らしのできごと別窓口」があるから
メニューが多すぎるから
メニュー配置がわかりづらいから
言葉遣いが難しいから
色遣いが見づらいから
その他
(
その他の方は、具体的にご記入ください。)
[問22] どのページに興味がありますか。主なものを3つまで選んでください
お知らせ・新着情報
さかたトピックス・イベントカレンダー
防災情報
市の概要
酒田市議会
施策・計画
転入者の方へ
申請・予約
よく参照されるもの
くらし・住まい
子育て・教育
健康・福祉
文化・スポーツ・まちづくり
産 業
観光・おでかけ
企業の皆さんへ
国際交流
ふるさと納税
UIJターン相談窓口
さかたWebカメラ
るんるんバス
とびしま定期航路
広報「私の街さかた」
交流ひろば
庄内子育て情報サイト「TOMONI」
その他 (その他の方は、具体的にご記入ください。)
興味がない
[問23] ホームページから利用したいサービスはどれですか。主なものを2つまで選んでください。
公共施設の予約
転入・転出手続
各種証明書の申請
市税の申告
電子入札
就職・求人情報
(クレジットカードによる)税・公共料金の支払い
その他 (その他の方は、具体的にご記入ください。)
特にない
◆本市が各施設(問26参照)に設置している、インターネットが利用可能な公開用パソコン(PC)についてお尋ねします。
[問24] 公開用PCを利用したことはありますか。どちらか1つを選んでください。
利用したことがある
利用したことがない
→[問27]へ
※[問25]と[問26]は、問24で「利用したことがある」とお答えの方にお尋ねします。
[問25] どのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
[問26] どの施設に配置されている公開用PCを利用していますか。主なものを2つまで選んでください。
市役所1階ロビー
総合文化センター1階
市立中央図書館1階
市民健康センター1階
中町庁舎1階
希望ホール
中町サンタウン交流ひろば
八幡タウンセンター
市立八幡病院ロビー
市立図書館松山分館(松嶺コミセン)
眺海の森「さんさん」
松山農村環境改善センター
松山文化伝承館
ひらた生涯学習センター
平田総合支所1階
ひらた図書センター
◆本市が交流ひろばで提供している公衆無線LANについてお尋ねします。
※
酒田市が交流ひろばで提供している公衆無線LANとは、
●
無線LAN対応パソコンやスマートフォンなどのWi-Fi対応機器をお持ちいただければインターネットに接続できるサービスです。
●
初回利用時にFREESPOTへの登録が必要です。(無料ですが、プロバイダが発行するE-mailアドレスが必要です。)
●
平成23年10月1日から交流ひろば(中町3丁目4-5)の1階市民情報コーナー及び2階市民活動・交流室周辺でご利用になれます。
●
詳細は、
http://www.city.sakata.lg.jp/ou/somu/joho/kanri/koshuyo-musenlan.html
をご覧ください。
[問27] 交流ひろばで公衆無線LANを利用したことはありますか。どちらか1つを選んでください。
利用したことがある
利用したことがない
→[問29]へ
※[問28]は、問27で「利用したことがある」とお答えの方にお尋ねします。
[問28] どのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
[問29] 公衆無線LANがどの施設で利用できたら良いと思いますか。主なものを2つまで選んでください。
市役所1階ロビー
総合文化センター1階
市立中央図書館1階
市民健康センター1階
中町庁舎1階
希望ホール
八幡タウンセンター
眺海の森「さんさん」
松山農村環境改善センター
松山文化伝承館
平田総合支所1階
ひらたタウンセンター
ひらた生涯学習センター
その他 (その他の方は、具体的にご記入ください。)
◆電子申請サービス「やまがたe申請」についてお尋ねします。
※
やまがたe申請とは、
●
インターネットから、いつでもどこからでも申請や届け出が行える電子申請・施設予約サービスです。(酒田市ホームページの左下「電子申請サービス」からご覧ください。)
●
山形県と県内全35市町村の共同運営により平成19年3月1日から利用開始され、平成24年1月4日よりさらに使いやすいシステムに生まれ変わっています。
●
平成24年7月1日現在、酒田市では40種の手続き書類のダウンロードサービスがご利用いただけます。
[問30] 「やまがたe申請」をご存知でしたか。どちらか1つを選んでください。
知っている
知らなかった
→[問33]へ
[問31] 「やまがたe申請」を利用したことはありますか。どちらか1つを選んでください。
利用したことがある
利用したことがない
→[問33]へ
※[問32]は、問31で「利用したことがある」とお答えの方にお尋ねします。
[問32] どのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
[問33] 「やまがたe申請」でどのような手続きがあれば利用したいと思いますか。(自由記載)
◆市立図書館システムについてお尋ねします。
(
http://library.city.sakata.lg.jp/
)
[問34] 市立図書館ホームページから図書の検索や予約ができます。ご存知でしたか。どちらか1つを選んでください。
知っている
知らなかった
→[問37]へ
[問35] 図書検索・予約サービスを利用したことはありますか。どちらか1つを選んでください。
利用したことがある
利用したことがない
→[問37]へ
※[問36]は、問35で「利用したことがある」とお答えの方にお尋ねします。
[問36] どのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
◆体育施設予約システムについてお尋ねします。
[問37] 体育施設予約システムをご存知でしたか。どちらか1つを選んでください。
※
体育施設予約システムのホームページ(
http://shisetsu.city.sakata.lg.jp/
)
(ご予約には、文化スポーツ振興課窓口での利用者登録が必要です。)
知っている
知らなかった
→[問40]へ
[問38] 体育施設予約システムを利用したことはありますか。どちらか1つを選んでください。
利用したことがある
利用したことがない
→[問40]へ
※[問39]は、問38で「利用したことがある」とお答えの方にお尋ねします。
[問39] どのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるものを1つ選んでください。
ほぼ毎日
週に3回程度
週に1回程度
月に2回程度
月に1回程度
2〜3か月に1回程度
半年に1回程度
その他
◆最後に酒田市の情報化についてお尋ねします。
[問40] 本市の情報化(地域情報化や電子自治体推進など)について、ご意見がございましたら自由にお書きください。
以上でアンケートは終了です。ご協力ありがとうございました。
下の「送信」ボタンを押して回答内容を送信してください。
ご回答いただいた情報は、「酒田市情報化計画」策定の目的のみに使用し、他の目的に使用いたしません。